NBラクチン講座:クリップボードの巻 g 【2009/07/07 08:12:54】



複数のアプリケーションで作業している場合、
ひとつのアプリで作業中のデータを、
別のアプリに持っていきたいと思うことがありますね。 



最も簡単な方法は、
「コピー(切り取り)して貼りつける」です。 


そう、いつも行っている作業です。 

この作業、
最近では「カット&ペースト(コピー&ペースト)」と呼ぶようですが、
頻繁にこの作業を繰り返すのは煩わしいというケースもあります。 



たとえばこんなとき…。 

レポートなどでは引用した書名を書かなければならないケースがあります。 

『…とういう報告(「日本鳥類目録改訂第6版」)もあるが…』とかですね。 
レポートの草稿をおこしている最中に「日本鳥類目録改訂第6版」を何回もつかう。
そのたびに「コピー 〜 貼りつけ」を行うのはなんとも面倒です。 


こんなときは「クリップボード」が便利ですね。 
コピー履歴一覧から目的の語句をドラッグするだけで簡単にコピーできるからです。 



ところが Windows にはこれがない。 

あるにはあるんです。 
もともとカット&ペーストができるのは、
「クリップボード」が組み込まれているからなんですからあたりまえですね。 


OSを内部的に考えてみれば、
「クリップボード」は、複数のアプリケーションからアクセス可能な、
ある種の共有メモリだと考えることができます。


ひとつのアプリでデータを切り取る(コピー)と、
そのデータがこの共有メモリに転送され、
他のアプリでこのデータを貼りつけすると、
共有メモリからそのアプリにまた転送されるというわけなのですから。 


他の「クリップクボード」を導入してからまるで使わなくなりましたが、
Windows 98で、クリップボードの中身を確認するには、
標準ツールの「クリップボードビューア」が便利でした。 


隠れてはいますが、
Windows XPにも「クリップブック」という名前で「クリップボードビューア」が存在します。 


どこにあるか確認してみましょう。 

「スタートメニュー」→「ファイル名を指定して実行」を選び、
「clipbrd」と入力します。 

これで「クリックブック」が表示され、中身が表示わかります。 



ここで、「ファイル」→「名前を付けて保存」を選べば、
クリップブックの内容を保存することができます。


あとから過去のクリップボードの内容を再利用できるというわけです。 
しっかし、これはあまりに面倒すぎ。(笑) 


ポンとだしてドラッグ&ペーストで済ませたい。 
「保存」ができれば以前の履歴がそのまま使えるから便利です。 

ネット上で「ソフト クリップボード」で検索してください。 
フリーソフトも結構あります。 
わたしの経験では画面も機能もできるだけシンプルなものが使いいいようです。 




      □サイト一覧に戻る