NBラクチン講座:ポータブルHDDの巻 g 【2009/07/03 10:52:30】



「講座はなかなかはじまらない」巻で、
ネットブックはポータブルHDDと組み合わせて一人前だとお話しました。 

勿論、モバイル環境では電池という制約がありますから
どこでも「一人前で」というわけにはいきませんけどね。 



さて、この巻ではポータブルHDDの裏技を2つ。 

最近のポータブルHDDやUSBメモリーには認識機能がついている(自己主張する)
ものもあって、戸惑いは少なくなってきましたが、こんな経験はありませんか? 
NBに(PCでも同じ)ポータブルHDDを挿入するたびに、ドライブ文字が「D」、「E」などに
勝手に変わる。 

で、「え〜と、どのドライブがコイツだ?」と戸惑う。 


繋げたポータブルHDD(USBメモリーも同様です)は、
常に同じ名前で表示させましょう。 

ドライブ文字の変更は以下の手順で行います。 


(1)NBにポータブルHDDを繋いで、「マイコンピューター」を右クリック。
  開いたメニューから「管理」を選択。 

(2)「コンピューターの管理」が開いたら、「記憶域」→「ディスクの管理」を選択します。 

(3)次に、右側の「ボリューム」画面からポータブルHDDを右クリックして、
  「ドライブ文字とパスの変更」を選択。「2」で開く画面から「変更」を選択し、
  次の画面で「Z」などアルファベットの後ろに位置する文字を選んでOKを押します。 
  (この時、ちょっと怖いと感じるかもしれない警告がでますけど、こんなん無視) 

  アルファベットは「Z」とか「X」とかできるだけ後ろの文字がいいのです。 

(4)この後、ドライブ文字そのものを変更します。 
  「マイコンピューター」で「ポータブルHDD」を選択して、「F2」キーを押します。
  これで「名前の変更」ができますから、お好きな名称に書き換えればいいのです。 
  ただし、文字数に制限があります。 

これでどのNBに繋いでも一定の名前で表示されます。 


もうひとつは、ポータブルHDDの取り外し。 

普通、繋げたポータブルHDDを取り外すには、
タスクバーの「ハードウェアの安全な取り外し」をクリックして、
「安全に取り外せます」が出てから取り外しますね。 



でも、こんな経験ありません? 

どうしても「安全に取り外せます」が出ない。
「…なので」とかが表示され、結局「後でやれ」と命じられる。
でも、「…なので」の「…」がさっぱり見当つかない。 


これはフリー・ソフトで対抗できます。 
「Unplug Drive」か「Unhotplug」を入れておくんです。




     ※NBラクチン講座 『ポータブルHDDの巻』シリーズ
            ■ポータブルHDDの巻
            ■ポータブルHDDの巻 その2
            ■ポータブルHDDの巻 その3
            ■ポータブルHDDの巻 その4
  
        □サイト一覧に戻る